おぼえがき

バイク好きが高じてちょっとしたバイク屋みたいなことをはじめました。ネット専門ですがよろしくお願いします!【ジモティー】 https://jmty.jp/profiles/53154b50af8d3510bd00016b

黒ナンバーを取るまで

 

 

軽貨物運送を始めるまでのお話


前回のエントリで「何でもいいから車に乗りたいけどお金がない」→「個人で運送やれば車の所有+少しのもうけになるのでは?」とゆうようなことを書きました。

その思い付きから1週間……なんと車買っちゃいました!!

 

f:id:kamaboko13:20190226214841j:plain

自分でも褒めたいくらいの行動力です。
名義変更と貨物の申請手続きも済んで現在黒ナンバーがついています。

上の写真でも分かるように車種は人気のサンバー。外内装は良くないですが、話によればメンテナンスはかな~りマメに行われていたそうで。整備記録をまとめたノートもあるのですがエンジンオイルなんかもしょっちゅう交換されてます。逆に言えばオイルが抜けてるからなのか…?なにせ距離が16万キロの車体なのでどこがどう壊れてもおかしくない訳で。


とりあえず、現状きちんと走るのでこのままいきます。

 

ここからが本題。
軽自動車の黒ナンバー申請、やってしまえば難しいことではなかったのですがネットなんかで探しても中々情報が出てこない。運輸支局のサイトを見てもなんか分かりにくいし、覚書の意味も含めて黒ナンバーの手順を書いていこうと思います。

 

f:id:kamaboko13:20190226215530j:plain


大まかな流れ

a:運輸支局輸送課に軽貨物運送のための書類を提出
b:上の書類を通して「事業用自動車等連絡書」にハンコをもらう
c:住民票の写し(マイナンバーなし)を役所なんかでもらう
d:軽自動車検査協会でナンバー変更手続きを行う
e:ナンバープレートを取得!!終わり!


a:運輸支局輸送課に軽貨物運送のための書類を提出

2月や3月、運輸支局はナンバーの申請なんかでむちゃくちゃ混んでいましたが(車が駐められないくらい!)輸送課はそこまででもなく。普通の人が行く部署ではないのでかなり分かりにくい場所にあると思います。
ここで必要なのが

 

関東運輸局 神奈川運輸支局:陸上の交通


(1)「貨物軽自動車運送事業経営届出書」(提出用・控え用の合計2部)
(2)「運賃料金設定届出書」(提出用・控え用の合計2部)
(3)「運賃料金表」(提出用・控え用の合計2部)
(4)「事業用自動車等連絡書」(同じものを2枚)
(5)車検証のコピー(新車の場合は、車台番号が確認できる書面(完成検査証など)のコピー)

これらの書類は全て運輸支局のサイトからDLできます。
控えも含めて2枚持っていきましょう。

車両を譲り受けて名義変更をする前に運輸支局に行って大丈夫です。

自分が困ったのが「運賃料金表」料金なんて案件によって様々だろうから、それを一律に決めるって言っても無理。ようは形式的なものだと思うのでネットで「運賃料金設定届出書」なんて検索して、出てきたそれっぽい料金表を丸写ししたらOKでした…!!
ほかはサイトの見本を参考にすれば迷うところはないと思います。

 

b:上の書類を通して「事業用自動車等連絡書」にハンコをもらう

書類を提出したら上の連絡所にハンコをもらえます。これで晴れて検査協会にナンバーの申請ができるようになります。

 

c:住民票の写し(マイナンバーなし)を役所なんかでもらう

運輸支局では住民票は要りませんが検査協会で名義変更をする際には必要です。
川崎市ならどの区の役所でも市内なら住民票が貰えるので楽。マイナンバー取ってればコンビニで住民票が取れるんですけどねぇ。

 

d:軽自動車検査協会でナンバー変更手続きを行う

ここまでくればあとは普通の軽自動車の名義変更と同じ。上でもらった連絡書と名義変更の書類を一緒に出せば問題なし。前に1回名義変更は経験してるので何とかなる~と思ったのですが完全に忘れてる。窓口のお姉さんに聴きまくりました。忙しい時期なのに申し訳ない。ちゃんとネットやらで手順と書類を確認してから検査協会に行きましょう。

 

e:ナンバープレートを取得!!終わり!

あとはナンバー代を払えばおしまいです!
これで晴れて黒ナンバーの仲間入りです。ところでナンバーもらって初めて気づいたのですが軽自動車は「り」「れ」が事業用のナンバーなんですね。

 

 

 

 

おわりに

ここまできたら次は任意保険に加入するのですが、黒ナンバーは保険がむちゃくちゃ高い!!わかってはいたけれど想像のそれよりさらに高い!15万くらいの見積もりでした。この辺については次回記事にできたらと思います。